脱灰と再石灰化

更新日2022.05.17

|良かったら「いいね!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
脱灰とは

口の中の酸が歯のエナメル質を溶かし出し、初期虫歯の状態になること

虫歯から歯を守るエナメル質は、人体の中で最も硬いといわれています。このエナメル質が破壊されてしまう原因の一つに、脱灰があります。
歯の表面には、ハイドロキシアパタイトと呼ばれるリン酸カルシウムが含まれており、これが溶け出し、脱灰が進行してしまうと虫歯になります。

リン酸カルシウムが溶け出してしまう要因は酸です。酸は虫歯菌が糖分を栄養素としてつくり出します。
虫歯にならないためには、虫歯菌の滅菌または糖分を摂らないことで解決しますが、口内を無菌状態に保つことは不可能ですし、糖分は人体に欠かせないものです。

スポンサーリンク
再石灰化とは

溶け出したリン酸カルシウムを、唾液の作用でアルカリ性に戻し、エナメル質を補修すること

虫歯にならない方法は、虫歯菌の滅菌や糖分を摂らないことだけではありません。脱灰の進行を防がなくても、溶け出したリン酸カルシウムを補えば良いのです。
この補う役割を果たしているのが、唾液です。

唾液は口内を洗浄する働きだけでなく、酸を中和する作用も持っています。
更にこの働きをサポートする役割がフッ素の働きです。

フッ素は、唾液のもつ働きを加速させる役割をもっています。歯磨き剤や、洗口液などにフッ素が含まれるフッ化物は、虫歯菌を減らすことではなく、虫歯になりにくい歯をつくることを目的としています。

脱灰と再石灰化は、「虫歯について」でも解説しています。

まとめ

歯の再石灰化で虫歯を改善できるのは、虫歯の症状が初期段階(C0)だけです。それ以降の段階では、自然治癒に頼ることは難しいでしょう。

虫歯にならないためには、日頃からの予防が大切です。定期的に歯医者で診てもらい、アドバイスをしていただき、健康な歯を保ちましょう。

こんなページも読まれています
唾液検査で自分の口腔環境が、どの虫歯菌に侵されているのか、唾液…
口臭の原因には様々なものがあり…
検診は虫歯や歯周病などの特定の…
アンレーとは、歯冠の大部分を覆い被せ、修復する詰め物のことで…